お寺葬のT-sousai

お寺で葬儀を行うお寺葬の企画、導入、施行から、都内最安値を目指した葬儀、お一人からのお葬式を全て自社で施行致します。24時間365日対応です。見送るのに必要なのは想いです。その想いを実現できる、安心で、安全で、安寧を祈る葬儀のプロがお手伝い致します。

法事は何のためにあるの?

法事は何のためにあるの?

 

仏教が説く根本的な苦しみの中に愛別離苦(あいべつりく)があります。

 

「愛しい人を別離(べつり・わかれ)をする苦しみ」と言う苦しみですが、

 

どんな人であっても出会いがあれば別れがある。

 

もっと一緒にいたい、もっと一緒に学びたい、そう思っていても分かれなければならない苦しみ。

 

子と親、親と子、兄弟、姉妹、友人、恋人など。

 

人間関係における深い苦しみのひとつです。

 

葬儀や法事に携わっているので、愛しい人を死別によって見送る人は何名も見てきました。

 

 

愛する人を供養する仏式の儀式に法事があります。

 

真言宗であれば13人の仏菩薩さまが33回忌の弔い上げまで導いてくださる、というものなのですが、

 

とてもよくできたシステムだと改めて感心させられます。

 

一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌と、

 

愛する人を定期的に思い出すシステムが法事と考えます。

 

人間は忘れっぽい。愛する人の死もいつしか風化してしまう。痛ましい事件も凄惨な事故も、

 

いつしか風化してまた同じ過ちを犯すことなど間々あります。

 

愛しい人への備忘システムがこの法事であると感じています。

 

 

33回忌が一つの区切りですが、33年後もその人のために集い、

 

誰かが供養することは何と深い愛情なのか。

 

その人が亡くなった後も、33年後に集まることが本当の愛だと、暗に指示しているような気がします。

 

私の両親はまだ健在ですが、亡くなったら全ての法事をやり、

 

折に触れて両親を思い出したい。

 

両親のお陰で今の自分があるのだと思い出したいし、

 

感謝したい(そういえば、昨日は、私の父親の誕生日でしたので、電話で「ハッピーバースデー」を歌ったらすごく嫌そうな声でした(笑))

 

愛しい人とわかれるのは苦しい。けれども、思い出し、忘れずにいることで、何か変わるのかなと思います。

 

ブログ一覧に戻る