お寺葬のT-sousai

お寺で葬儀を行うお寺葬の企画、導入、施行から、都内最安値を目指した葬儀、お一人からのお葬式を全て自社で施行致します。24時間365日対応です。見送るのに必要なのは想いです。その想いを実現できる、安心で、安全で、安寧を祈る葬儀のプロがお手伝い致します。

お盆とは「死者の民主主義」である

 

お盆とは「死者の民主主義」である

 

「死者の民主主義」と言われて想起するのは、

 

G・K・チェスタトンですが、私はお盆は「死者の民主主義」の顕著な例だと思っています。

 

「死者の民主主義」と言うと、なにやら祖霊の方々が家にお戻りになり、

 

その後ワイワイとやる、という牧歌的な印象を持つ方が多いかと思います。

 

そのような懐郷的な心も大切なのですが、

 

チェスタトンが言った「死者の民主主義」の本質とは少し意を異にします。

 

 

チェスタトンが言った「死者の民主主義」とは

 

「亡くなった方が投票権を持っていたらどんな国家を考えるか」というもの。

 

連綿と続く悠久の歴史のただなかで、今の自分の行いを考えるというものです。

 

亡くなった方々がもし投票権をもっていたら、どんな風に行動するのか、どんな風に考えるのか。

 

それを慮ることが「死者の民主主義」の本意なのです。

 

 

お盆とは「死者の民主主義」である、とはまさにこのことで、

 

いまは亡き父母、ご先祖様、祖霊の方々の御霊を家にお招きし、

 

死者と共食し合い、死者の声を聞き、未来を考え、自分の行動を変えていく。

 

すると自然と、「今だけを考える思考」「自分だけを考える思考」が和らぎ、

 

死者の民主主義がここで成立します。

 

かつて、「日本は日本人だけのものではない」と言った方がいましたが、

 

その通りで、「日本は、今を生きる日本人だけのものではなく、亡くなった方々と共にある」という気が致します。

 

 

亡き方々に想いを馳せ、自らの行動を考えるよすがにしていただければと思います。

 

盆の月 亡者の帰る 鉦(かね)の音 ー正岡子規

 

合掌

 

ブログ一覧に戻る